★ホーム

せもりーな

🧐ワクワクする体験

😝日本の食文化、発酵って面白い

😗気がつけば料理の道50年

😃奥深い世界

🥸自分の身体の研究

😠自然農法研究

😉発酵で腸活

はじめましてオーナーのせも太郎です

【発酵冒険家】せも太郎、未知なる「おいしさ」と「健康」を求めて今日も菌と語らう。

フレンチ、洋食、イタリアン…華麗なる料理キャリア50年。数々の美食を創り上げてきた料理人せも太郎。
しかし、彼のアンテナが今、最も強く惹かれているのは
目に見えない小さな巨人たちの織りなす神秘の世界 -「発酵」なのです
「微生物って、マジですごいんですよ!」
目を輝かせながら語るせも太郎
醤油、味噌、ヨーグルト…古来より日本の食卓を支えてきた発酵食品には
驚くほどの力と奥深さが秘められています
せも太郎の料理は、既成概念にとらわれません
長年培ってきた西洋料理の技法をベースに、日本の発酵文化のエッセンスを大胆に掛け合わせる
それは、まるで科学実験のようなワクワク感と
未知の味との出会いに満ちています
「発酵の面白さを、もっと身近に感じてほしい!」
そんな熱い想いを胸に
せも太郎は今日も発酵ワークショップを開催しています

せも太郎の発酵実験室へようこそ!
ここでは・・・五感を刺激する発酵体験:茶葉が紅茶に変わる魔法
ハーブと塩が織りなす香り、米粉がふっくらパンになる驚き

お腹も心も満たす発酵ランチ:せも太郎特製の発酵フルコースは、滋味深く、身体が喜ぶ味わい
食後の会話も、発酵の面白さを深める大切な時間。

「なぜ?」を解き明かす発酵談義:発酵のメカニズムから、食生活への取り入れ方
健康との関係まで、せも太郎が分かりやすく解説

食の探求者たちとの交流:同じ「おいしい」と「健康」を求める仲間との出会いが
新たな発見と刺激を与えてくれます

62歳にして始めたランニングは、せも太郎にとって「菌活」ならぬ「自分活」
日々の探求は、食の枠を超え、健康的なライフスタイルへと広がっています
さあ、あなたもせも太郎と一緒に、発酵という名のタイムマシンに乗って
古くて新しい食の冒険に出かけませんか?
きっと、あなたの食の世界が、想像以上に豊かに広がりますよ!

ーーーー♬ ーーーー☆ ーーーー▱ ーー


📣【3泊4日|志賀高原 発酵&ケトジェニック合宿開催✨】
今年の秋、心と体がよろこぶ“食の学び旅”へ🍁
発酵料理とケトジェニックを同時に学べる、特別な3泊4日。
米麹を一から仕込み、甘酒・発酵あんこ・ケト風発酵ごはん・ロースイーツまで体験!
🧂発酵の知恵
🥑ケトジェニックの食事法
🧖‍♀️温泉と紅葉で心と体を癒す時間
糖質を控えつつ、しっかり食べて、内側から整える。
40〜60代女性の「これからの暮らし」に寄り添う、少人数制の癒しのリトリートです。
📍志賀高原たかまがはら温泉「ホテル銀嶺」
📅9/23(火祝)〜9/26(金) 3泊4日
👩‍🍳講師:発酵料理人 せも太郎
🎟参加費:100,000円(税込)※前泊あり
🍰ロースイーツ体験(オプション)も人気です!
▼詳細・お申込はこちらから

👉詳細はこちら

ーーーー♬ ーーーー☆ ーーーー▱ ーー

食べて♪ 聞いて♪ 腸で感じる。

発酵フルコース食べるオフ会

menu

ウェルカムドリンク
(ハーブティー)
前菜盛り合わせ①
前菜盛り合わせ②
前菜盛り合わせ③
発酵スプマンテジュース
パスタ
パン
メイン料理(肉又は魚)
デザート盛り合わせ
ドリンク

せも太郎が育てた発酵菌が食材を醸す
そんな発酵料理の数々が・・・

11時から始まって
15時まで時間をかけてゆっくり召し上がり♬
トークも楽しい食べるかい♬

初めてした方は、皆さん驚きます。

それは、たくさんの発酵料理が出てくるからです。

前菜1から始まって3まででます。
発酵スープ、ヨーグルトなど

沢山の日本の伝統食文化を落とし込んだ料理

生ハム、ベーコン❗️などシャルキュトリ(加工肉)も
更にメインに肉料理が

デザートも発酵を駆使したお皿になります

さぁ♬
フルコースを食べに来よう

三名様以上でお申し込みください

ワークショップに興味があるけど
どんなワークショップだろ⁉️
と思っている方が様子見に
参加したりもします♪

食に深い方が集まりお話も楽しいですよ。

お値段🎵: 4,000円から
時間:11時~15時

ーーーー♬ ーーーー☆ ーーーー▱ ーー

開催日はスケジュールカレンダーを参照してください。

スケジュール、ワークショップ申し込みなどスケジュールカレンダーはこちらをクリック

LINEお友達募集中ポチッと

友だち追加

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る

◇ブログ

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る

朝活&🌃寝る前ルーティン✨背中(アナトミーバックライン)をゆるめる意識改革

🛏️朝活&🌃寝る前ルーティン✨背中(アナトミーバックライン)をゆるめる意識改革🧘‍♀️ 背中(アナトミーバックライン)がカチカチで悩んでませんか?💦 実は、日々のちょっとした「意識」で、驚くほど体が楽になるんです!せも五 …

漢方の考えの夏ヨモギは、温性から寒性へ変わるから外用は良いけど内用はダメという考え方について

漢方的に見て、ヨモギって季節で変わるの?🌱🌞 まず、漢方の考え方を少しだけご紹介しますね📖 漢方では、植物が持つパワーをとっても大切にするんです。 春のヨモギ(ぽかぽか温性) 春に芽吹くヨモギは、これからグングン育つパワ …

ヨモギのある暮らし !草の声を聴く、季節と寄り添う知恵

この時期のヨモギが食べれないと思っている人がいるらしい! ヨモギは生きてる。春も夏も、使いようなんだなぁ~🌿 🌿 夏ヨモギの主な効能 ① デトックス(解毒)効果 クロロフィル(葉緑素)を多く含み、体内の有害物質を排出。 …

MENU
Semola