6月25日(木)ロースィーツワークショップinせもりーな

⭐️せもりーなで
ロースィーツワークショップを開催します

ロースィーツを作って、いただいて
この後、発酵コース料理を頂く企画です🎵

時間もたっぷりかけるので
1日楽しめますよう❗️

🔸ロー(raw)とは、生という意味

つまり加熱しないで作るスイーツなんです

作る時だけでなく、材料も製造する過程で
加熱したものは使いません

なので使う材料の扱い方や
作り方も普通のお菓子作りとは
違う部分が色々あります

そのため

「難しそう」「美味しくなさそう」
「材料揃えるの大変そう」

と、よくないイメージを持っている
方も多いようなのですが・・・・

そんな事ないんです♩

美味しくて身体に良いことがたくさんの
ロースィーツを
気軽に取り入れてくれる人がいたら嬉しいです

✨小麦のアレルギー、ダイエットをしている方
  甘いものを制限している方のための
  スイーツです🎶

 
 

 
 

定員12 名
《日程》6月25日(木)
《時間》 10:00〜15:00
《料金税込み》   7,000円
・ワークショップ  5,000円
・発酵コース    2,000円

講師 ロースィーツ研究家 小林幸恵
 
企画担当 発酵料理人  せも太郎

参加希望の方は、
Facebookのイベントに参加を押してください
折り返し確認のメッセージを送ります🎵

FBをやられてない方は
電話で申し込みをしてください
0296(33)3345

キャンセルは3日前迄にお願いします
以降はキャンセル料実費で頂きます
 
 

簡単『味噌つくりワークショップ』 7月8日10名様募集

初めての方でも楽しくご参加いただけます
今回はヒヨコ豆とオカラの味噌をつくります

麹や豆の話を聞いてもらいながら
豆味噌とオカラ味噌の2種類をつくっていただきます

味噌は3キロお持ち帰りです

当ワークショップでは、桶やタッパではなく
袋詰め(500gづつ真空パック)にして熟成させます
3ヶ月で熟成しますので樽で作るより楽しみが早くやってきますよ

最初に味噌をつくる方はカビの判断、処理が
出来ないので出来るまでの管理が安心です

豆は前日に茹でて冷ましておきますので
豆を挽くところから始めます
       
味噌作りの後は健康と発酵の話をしながら
自家農場の自然栽培野菜中心のコース料理を
提供いたします

糀を沢山使うので甘くて
美味しい味噌ができますよう🎵
原価も沢山かかってますわぁ(^^)
だから、お得意なワークショップで〜す

定員10 名
《日程》  7月8日 (水)
    
《時間》 10:00〜15:00
《料金税込み》 5,000円
・豆味噌    2Kg
・おから味噌 1Kg
・発酵コース料理

講師 発酵料理人 せも太郎

キャンセルは3日前迄にお願いします
以降はキャンセル料実費で頂きます

参加希望の方は、
Facebookのイベントに参加を押してください
折り返し確認のメッセージを送ります🎵

FBをやられてない方は
電話で申し込みをしてください
0296(33)3345

2.6.28(日) 発酵料理とロースィーツのセミナー 参加募集 11時00分

5月22日に、発酵料理とロースィーツの
コラボ企画❗️第一回セミナーを開催しましたが

好評なので第二弾です🎵

※ 今回好評だったのでワークショップも企画しました。
すでに満席ですけど

🟣⭕️🔵🔷❌🔺⭕️ 🟣⭕️🔵🔷❌🔺⭕️

発酵料理で食事をして
デザートにロースィーツを食べるセミナー

ロースィーツとはどういうものなのか⁉️

材料に、たまご・小麦粉・砂糖 ・ 乳製品を不使用
48℃以上の熱を入れないが定義とのことです

 
 

今回も、小林幸恵先生を招いて発酵と
ロースィーツのセミナーです。

場所  せもりーな
定員10 名
《日程》 6月28日 (日)
《時間》 11:00〜14:00 

《menu》
ハーブティ
前菜盛り合わせ
発酵ドリンク
生パスタ
自家製酵母パン
ロースィーツ
ドリンク

価格
《料金税込み》 3,000円

講師

発酵料理人 ryoji

ロースィーツ研究家  小林幸恵

参加希望の方は、
Facebookのイベントに参加を押してください
折り返し確認のメッセージを送ります🎵

FBをやられてない方は
電話で申し込みをしてください
0296(33)3345

発酵創作料理とロースィーツのセミナー 5.22

発酵料理とロースィーツのコラボ企画です
発酵料理で食事をして
 
 

デザートにロースィーツを食べるセミナー
 
 

ロースィーツとはどういうものなのか
材料に、たまご・小麦粉・砂糖 ・ 乳製品を不使用
48℃以上の熱を入れないが定義とのことです

今回は小林幸恵先生を招いて発酵とロースィーツのセミナーです。
今回好評であれば、ワークショップも企画します

場所  せもりーな
定員10 名
《日程》 5月22日(金)
《時間》 11:00〜14:00 
《menu》
ハーブティ
前菜盛り合わせ
発酵ドリンク
生パスタ
自家製酵母パン
ロースィーツ
ドリンク
価格
《料金税込み》 3,000円

講師
発酵料理人 ryoji
ロースィーツ研究家  小林幸恵

 
 
お電話の申込みは
0296(33)3345

腸簡単『卯の花漬け』ワークショップ part1 2020年4月12日

卯の花漬けというのは

茨城県の鹿島灘沿岸で獲れた

サンマやイワシを冬の栄養源にしようと

豆腐を絞ったオカラに漬け込んだ

貯蔵法なんだね

当時のものは塩辛く、生臭かったりも

したでしょう!

それを今風に美味しく手軽に

できる方法を考えましたよぉ

昔々、鎌倉時代の頃かなぁ

稲刈りをする為に田圃に穴を掘って

水を抜いたんだよね!

そうすると、鮒やドジョウやタニシやら

沢山穴に入ったていた

それを一度に食べれないから

熟れさせた❗️

そう発酵ねぇ

そして酸っぱくなった頃にご飯の上に

のせて食べたのが熟鮓の始まり

なんだね〜🎵😆

で、

今回は

野菜と鯖、イワシなどを使った

卯の花漬けを作りましょうかね?

お持ち帰り、試食用と卯の花漬を用意します

作り終わったら

せもりーなの発酵料理を食事しながら
発酵の質問に答えますよぉ〜

定員8名
《日程》 4月12日(日)
《時間》 10:00〜14:00 

ワークショップと発酵料理
お得な価格設定
《料金税込み》 4,000円

講師 発酵料理人 ryoji

持ち物 :エプロン・筆記用具・お持ち帰り用袋・タオル

 
 

 

電話での参加希望の方は、0296(33)3345まで

今は中国肺炎が蔓延してしてますので
参加される方は
体腸にはくれぐれも注意くださいませ🎵
そして
当日万全の体腸で参加くださいませ〜😊

令和のお節料理三段重の予約承ります

令和のお節料理三段重の

予約を承ります♬

宅配便発送も承りますので

よろしくお願い申し上げます♩

今年はさらに

『みて美味しく』

『食べて美味しく』

そして

『身体によいよい』

お節をつくります(╹◡╹)♡

前回のお品書きです
一段
ローズポークヒレ肉ロースト(塩麹漬け)
ローズポーク外もも肉ロースト(醤油麹漬け)
ローズポーク外もも肉ベーコン
阿部鶏胸肉ロースト(醤油麹漬け羽田就航地付)
豚肉にヘッドのベーコンと大豆のペースト和え
発酵黒豆(米麹で発酵させた)
ごぼうと金時人参煮込み
鶏キンカンのマリネ

二段

エビの白ワイン蒸し
スモークサーモン
あん肝
鯖のマリネと三五八漬け大根の和え
酒粕と豆乳ヨーグルトのジャム
ピクルス(ごぼう、大根、人参、ピーマン)
タコのマリネ
数の子の金山寺味噌

三段
ルバーブのパウンドケーキ
小豆とチョコレートの羊羹
干し柿のマリネ(もち米甘酒とラム酒)
柚餅子
栗かぼちゃきんとん
エビの伊達巻

『絶品!こんにゃくアレンジ料理ワークショップ参加者募集中

こんにゃくアレンジ料理‼︎ 初級編

『せもりーな & 鹿沼市のおこんにゃく茶屋』
の共同企画です

こんにゃく言えば、店頭に並んでいる。
固まったコンニャクを思い浮かぶと思いますが
そのコンニャクの素になる、コンニャク芋の粉の
マンナン粉を使用します。

コンニャクというのは、不溶性食物繊維で
粘性があるため、胃腸内の滞留時間が
長くなりお腹がすきにくく
食べすぎを防ぐ効果が期待されます、

また糖質の吸収をゆるやかにして
血糖値の急激な上昇を抑え

その他、大腸で分解されやすくビフィズス菌などが
増えて腸内環境が改善されるといわれます。

また、胆汁酸やコレステロールを吸着して
体外に排泄する効果も認められています

どう‼︎
凄くない『おこんにゃく』

市販されているコンニャクは
水分が96%くらいが水分なんです
このゲル化の力を利用

つまり水分吸収して離さないので
しっとりした時間が長く続くので
パサパサにならないということです
そして、しっとり感のケーキの食感が・・・・

なんとも言えんです

どう‼︎
凄くない『おこんにゃく』( ^ω^ )

このような機能が期待されるコンニャクを
使用した料理を4種類作ります。

これをマスターすればコンニャク粉で
いろんなアレンジの応用が効く料理が作れますぞ♬

🍴🍷メニュー

🥬コンニャクドレッシングとサラダ

🍥蕎麦こんにゃく

🍪コンニャクパウンドケーキ

🍹山葡萄とコンニャクのスムージー

◎作り終わってから試食します

講 師

⚪︎『おこんにゃく茶屋』オーナー・大島ユキ

⚪︎発酵イタリアン『せもりーな』オーナー・Ryoji

              
日 時 : 11月4日 月曜日 10時から13時 
定 員 : 30名
場 所 : 栃木県上三川町上三川いきいきプラザ
2階 栄養指導室

上三川イキイキプラザ

申込みはお電話でお願いします

0296-33-3345

またはFacebookで

Facebookからの申出込みはここをクリック

参加費 : 4,000円 (郵便振込入金で申し込み完了となります)

振り込み先: ゆうちょ銀行 大島 由紀
(オオシマ ユキ) 

郵貯から振込の場合 記号 10770 番号30693631

※他の金融機関からの振込の場合 
店名〇七八(漢 店番 078 普通 口座番号 3069363

持ち物 : エプロン・筆記用具・お持ち帰り用袋

託児施設完備(事前登録必要)
※ご利用の場合は予約が必要なので事前に御申し出下さいませ!

皆様のご参加をお待ちしております♬

なお、質問等ございましたら
お気軽にどうぞ!

ちょっと甘酒の話を・・・・♩

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

ちょっと甘酒の話を・・・・♩

甘酒というと普通は
正月に振る舞われるものを想像する
人が多いですね

この甘酒は、お酒を作るときに絞ったカス!
酒粕に水を加え砂糖で甘みをつけたもの

に、対して糀と米で
50〜60℃のぬるめの温度で約6〜10時間
保温して作るのが甘酒糀です

この甘酒は砂糖わ使ってないのが特徴で


 
 

明治以前の頃は砂糖が高価だったので
この方法で甘酒を作ってました
砂糖の代わりですね

糀には米の澱粉質をブドウ糖にしてくれる
アミラーゼという酵素があります
この酵素はでんぷん質をチョキチョキと
切ってブドウ糖に変えてくれます
この酵素は50〜60℃の時に一番仕事します


 
 
次に
炊いた米は、糀の酵素のエネルギーになる
澱粉質がいっぱい含んでます

普段ご飯として食べる米が
こんなに甘くなるんですよね
最初は、不思議でなりませんよね

糀で作った甘酒の飲み口の良さ
長く甘みが口に残る感じは
この糀の酵素が分解したブドウ糖の特徴なんです
これを応用したのが味醂ですね!

全糀で甘酒をつくるヒトがいますが
全糀にすればさらに甘くて美味しい
ものが出来ると期待していると思いますが

残念ながら期待どうりにはなりません!

何故かというと、上でも説明したように
酵素が澱粉質をブドウ糖に変えて
甘くなるのだから

糀を作る段階で米の澱粉質をブドウ糖に
変えてエネルギーにして胞子を増やしているので
澱粉質は減ってます
という事は甘味はそれほど期待されない
ということです

米と麹で甘酒を作るという事は
米は糀のエネルギー源なんですね

糀にパワーがあれば
ご飯が多いのが甘くなりますねぇ♩

糀と米の割合は
糀の質によっても違って
糀のの出来によっても違ってきます
米に隙間なく破精込んでいるものなら
糀の量をが少なく
破精込みが少なく透明感があるものなら
糀は多くです

温度♬
乳酸菌は55℃を超えると死にはじめ
糖化酵素は70℃を超えると
分解されはじめる
菌を殺して酵素を生かすには
60℃前後が理想的ですが

こうなると甘さだけが際立ってしまうので
少し乳酸菌の酸味を残す感じで
53〜55℃で保温します。

調味料にしたいと
使う目的によっても
温度を下げててもいいでしょう

発酵の段階で
1)でんぷん糖化酵素〈アミラーゼ〉
2)タンパク質分解酵素〈プロテアーゼ〉
3)脂肪分解酵素〈リパーゼ〉
でんぷんは、糀の力で糖化されて、甘みを引き出しますし
タンパク質や脂肪からは、そのまま食べた時にはなかった
旨みがあふれだします。
麹菌が生きて働いてくれているからです


普段食べている普通のお米のことを
「うるち米」といいます
普通はこちらで甘酒作りますが

これに対して「もち米」は
お餅やお赤飯、おこわなどに使われるお米で
うるち米が半透明なのに比べて
もち米は白く不透明で見た目も違いますが
大きな違いはでんぷんの成分にあります

そう餅米は澱粉質が高いのです
だから餅米で甘酒をつくると
とても甘いのです

調味料としても使いたい時は
餅米甘酒をつくるといいですヨ

で、万能的につくるには

米の2倍の水(グラム)でご飯炊いて
60℃まで冷ましてから
糀を米に対して40%をよくかき混ぜて
53〜55℃で10時間保温(途中2〜3回混ぜる)
して、出来上がったらミキサーにかけて
冷蔵保存します

発酵は続いているので
次第にまろやかになったり
酸味がでてきたりします

飲む時はお湯や豆乳で割ったり
調味料にする時は
醤油、味噌、トマトソースなどで
合わせると色んなバリエーションの
調味料ができますヨ♬

(^з^)-☆
以上甘酒の講義でしたぁ♬

小豆と米糀の発酵は美味しいです

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

日本では、米で作ったのを「糀」と書く
これは日本で作られた漢字

「麹」は大陸から渡ってきた漢字で
米以外の穀物で作られたものを指す
日本ではね〜♬

で小豆の話

アズキは健康維持に適した
「低脂肪・高タンパク」食品であり
精白米に不足する必須アミノ 酸である
リジンやスレオニンを豊富に含む
このため、赤飯、豆ご飯、豆餅などの
伝統 的食品は栄養学的に
優れたものであるといえる

マメ類の中でもアズキやササゲには
特に食物繊維が多く含まれており
その量はダイズの約 2 倍にも達する
食物繊維は、不溶性食物繊維と
水溶性食物繊維とに分類されるが
アズキに は不溶性食物繊維が
多く含まれている

サポニンは、強い抗酸化作用を持っており
動脈硬化の原因となる過酸化脂質の
生成を抑制し、 血液中のコレステロールや
中性脂肪を低下させる機能がある
といわれている
マメを茹でたと きに浮き出てくる泡には
サポニンが多く含まれている
が、渋み、苦み、えぐみのもとになるた め
通常はアクとして捨てられてしまう
マメ類に含まれるサポニンを利用したい場合は
茹 でこぼしを行わずに
茹で汁ごと料理に使うほうがよいと
考えられる

ポリフェノールは、フェノール基を
複数もつ有機化合物の総称で
植物には色素や苦み成分と して含まれている
アズキ種子の多様な色のうち、赤、紫、黒色は
アントシアニン系色素、褐 色、クリーム色は
フラボノイド系の色素で
これらはいずれもポリフェノールですねん

ポリフェノ ール類は、健康に悪影響を及ぼす
活性酸素を除去する強い抗酸化活性を
持っており、動脈硬化や 心臓病の予防
免疫力の増強、抗アレルギー作用
血管の保護発がん物質活性の抑制などの
効果 があるとされている

小豆ってすごいしょ
だから昔から食べられているんだね

これを糀で醸すんだから
スーパー小豆になっちゃうね✌︎(‘ω’✌︎ )

小豆とはいえば、木村屋のあんぱん♬
で、サイトを調べたら
小豆のことは、書いてなかった💧

じゃ♬小豆アイスの井村屋だろ
井村屋のサイトには
たくさん情報があった🤭

「あずきに含まれる豊富な食物繊維は、食物の腸内滞留時間を短くしたり、インシュリンの分泌を正常化するなど、肥満や糖尿病、大腸ガンなどの予防に効果があるといわれています」
とか色々書いてありますね〜


 
 
こちらは、豆乳と牛乳ヨーグルトに小豆糀
玄米甘酒をトッピングしたものです

で、
小豆を発酵させて
餡子をつくるには、

○小豆を軽く洗って水と一晩過ごさせる

○小豆を炊く
(塩を少々いれる)
柔らかく炊いたのが甘くなる
店では、圧力鍋で炊いてます

○炊き上がったら
乾燥時の小豆の重量の半分くらいの
米糀と合わせて
53℃で8〜10時間醸すと出来上がりです

店ではヨーグルトメーカーで作ってますヨ(^_^)

 
 
こちらは小豆を柔らかく炊いたものです

 
 
 
こちらは、固めに炊いたものです

以上

バラの花びらで豆乳ヨーグルトをつくる

ヨーグルトの噺

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

チョットヨーグルトのハナシ

ヨーグルトほどその健康効果がよく知られ

また認められている発酵食品はないよね

腸内環境を整える乳酸菌が
豊富に含まれるヨーグルト

美肌効果や
美肌効果や
美肌効果や
美肌効果や
ダイエット効果など

女性に嬉しい美容効果がとても期待できる
発酵食品です

最近の研究では、アトピーの予防・改善効果も期待できる、と言われいる

理科学研究所の辨野義巳先生の著書によると
人工甘味料飲料、カップ麺、スナック菓子を
主食にしていた
若い女の子のコロコロウンチを
毎日350gのヨーグルトを毎日食べさせて
正常な便にしたそうです

また、アメリカで著名なハーバリストであり
統合医療を研究している
スーザン・S・ウィードは
「ヨーグルトを特に摂取した方が良いのは、ガン発症リスクの高い人々である。ガンのカスケード(連鎖反応)の引き金になる細胞変化の抑制に著しい効果があるからだ」と書いています


 
 
俺も、ほぼ毎日食べてる

今作っているのは

薔薇の花びらから起こした豆乳ヨーグルト
なんか、優雅な気持ちになるよね

牛乳のカスピ海ヨーグルト
なんか、粘りがあっていい感じ
ヤッパ!男は粘りと根性という思いで

これをブレンドして食べてます

一般的には甘くして食べるのが普通ですが

甘く食べたい時は、玄米甘酒、発酵小豆
などをトッピングしたりして

甘いもの食べすぎている時は
糠漬け、ピクルス、ハーブ、ナッツなど
トッピングして塩味で食べる

これがまた旨いんですねぇ〜

画像ではパクチーと唐辛子のソースをかけて
あります!

室温てできるヨーグルト

MENU
Semola