7月25日(土)腸❣️簡単『卯の花漬け』ワークショップ 10名さま募集

卯の花漬けというのは

茨城県の鹿島灘沿岸で獲れた

サンマやイワシを冬の栄養源にしようと

豆腐を絞ったオカラに漬け込んだ

貯蔵法なんだね

当時のものは塩辛く、生臭かったりも

したでしょう!

それを今風に美味しく手軽に

できる方法を考えましたよぉ

昔々、鎌倉時代の頃かなぁ

稲刈りをする為に田圃に穴を掘って

水を抜いたんだよね!

そうすると、鮒やドジョウやタニシやら

沢山穴に入ったていた

それを一度に食べれないから

熟れさせた❗️

そう発酵ねぇ

そして酸っぱくなった頃にご飯の上に

のせて食べたのが熟鮓の始まり

なんだね〜🎵😆

で、

今回は

野菜と鯖、イワシなどを使った

卯の花漬けを作りましょうかね?

お持ち帰り、試食用と卯の花漬を用意します
 
 

 
 
作り終わったら

せもりーなの発酵料理を食事しながら
発酵の質問に答えますよぉ〜
 
 

 


定員8名
《日程》 7月25日(土)
《時間》 10:00〜14:00 

ワークショップと発酵料理
お得な価格設定
《料金税込み》 4,000円

講師 発酵料理人 せも太郎

持ち物 :エプロン・筆記用具・お持ち帰り用袋・タオル

 
 
参加申し込みは、Facebookのイベントから

参加をポチッとして頂きますと、
確認のメッセージが届きます❣️

FBをやられてない方はこちらから確認して

確認して電話で申し込みしてください

電話☎️ 0296(33)3345

令和2年6月22日火曜日10名さま⭐️米のとぎ汁でつくる乳酸菌 ワークショップ

腸内フローラという言葉を聞いたこと
ありますか?

我々人間の健康を守ってくれる免疫力は
腸が八割を担っているといわれてます

腸の中では、無数の腸内細菌が私たち人間と
共存して生きています

その数は100兆個、種類は数百種類にも
及ぶといわれており
この細菌の集団を「腸内細菌層」といいます
腸内環境の良し悪しは、自分の腸にどんな
腸内細菌が住みついているかで
決まってくるのです

腸内細菌の中で、人に有益な働きをするものを
「善玉菌」といいます

その筆頭が乳酸菌で、腸の働きを良くして
便秘や下痢を改善してくれます

主に炭水化物を発酵させて
乳酸や酢酸を作りだすほか、ビタミンB群などの身体に役立つ物質もつくります

そこで、家庭で簡単にできる
米のとぎ汁で作る米汁乳酸菌のワークショップを
行います

そして、米汁乳酸菌を利用して普段の生活に
取り入れるお話をします

米汁乳酸菌があれば
乳酸菌たっぷりの野菜料理が作れます

豆乳ヨーグルトを作れます

口臭を消す

歯周病菌を滅す

ウィルスをやっつけるなどのお話をします

⭕️🟣🟢❌🔻🔷⭕️ ⭕️🟣🟢❌🔻🔷⭕️❌🔻🔷⭕️❌🔻🔷⭕️

発酵コース料理がつく、お得な企画です🎵

定員10 名

《日程》6月22日火曜日

《時間》 10:00〜14:00

《料金税込み》 3,000円
・ワークショップ
・発酵コース料理

講師 発酵料理人 せも太郎

参加者には、事前に米汁乳酸菌を作って
お持ちいただき個別にレクチャーいたします

キャンセルは2日前迄にお願いします
以降はキャンセル料実費で頂きます

参加希望の方は、
Facebookのイベントに参加を押してください
折り返し確認のメッセージを送ります🎵

FBをやられてない方は
電話で申し込みをしてください
0296(33)3345

6月10日水曜日⭐️米のとぎ汁でつくる乳酸菌 ワークショップ

腸内フローラという言葉を聞いたこと
ありますか?

我々人間の健康を守ってくれる免疫力は
腸が八割を担っているといわれてます

腸の中では、無数の腸内細菌が私たち人間と
共存して生きています

その数は100兆個、種類は数百種類にも
及ぶといわれており
この細菌の集団を「腸内細菌層」といいます
腸内環境の良し悪しは、自分の腸にどんな
腸内細菌が住みついているかで
決まってくるのです

腸内細菌の中で、人に有益な働きをするものを
「善玉菌」といいます

その筆頭が乳酸菌で、腸の働きを良くして
便秘や下痢を改善してくれます

主に炭水化物を発酵させて
乳酸や酢酸を作りだすほか、ビタミンB群などの身体に役立つ物質もつくります

そこで、家庭で簡単にできる
米のとぎ汁で作る米汁乳酸菌のワークショップを
行います

そして、米汁乳酸菌を利用して普段の生活に
取り入れるお話をします

米汁乳酸菌があれば
乳酸菌たっぷりの野菜料理が作れます

豆乳ヨーグルトを作れます

口臭を消す

歯周病菌を滅す

ウィルスをやっつけるなどのお話をします

⭕️🟣🟢❌🔻🔷⭕️ ⭕️🟣🟢❌🔻🔷⭕️❌🔻🔷⭕️❌🔻🔷⭕️

発酵コース料理がつく、お得な企画です🎵

定員10 名

《日程》3月2日6月10日(水)

《時間》 10:00〜14:00

《料金税込み》 3,000円
・ワークショップ
・発酵コース料理

講師 発酵料理人 せも太郎

参加者には、事前に米汁乳酸菌を作って
お持ちいただき個別にレクチャーいたします

キャンセルは2日前迄にお願いします
以降はキャンセル料実費で頂きます

参加希望の方は、
Facebookのイベントに参加を押してください
折り返し確認のメッセージを送ります🎵
FBをやられてない方は
電話で申し込みをしてください
0296(33)3345

室温でできる♬ ヨーグルト

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

ヨーグルト♫

このくらい暖かくなると
室温で簡単にヨーグルトができる^_^


 
 

牛乳ヨーグルト種は50グラム、こんなもんです
心配だったら多めに入れてもいいですね

 
 
牛乳1リットル
牛乳は翌朝の8時に確認したら固まっていた
20時間くらいですね


 
 
この位の量
いつも目分量


 
 

豆乳は20時に確認したら固まっていた
8時間位ですね

豆乳は無調整
牛乳は、60度殺菌のものがいいですね

このヨーグルトを毎日350gとると
腸内フローラが綺麗に咲き
腸内を醸してくれる( ^ω^ )ヨロピコ〜
(^_^)ウンチモフロ-ラ    (o^^o)ヘモフロ-ラ

乳酸菌の基礎知識

乳酸菌の基礎知識

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

様々な種類がある乳酸菌
乳酸菌とは、「乳酸」を多量に作り出す
菌の総称です。

乳酸を生み出し、腐敗ではなく
発酵に寄与する性質を持つ菌のことを
一般的にまとめて「乳酸菌」と呼ぶわけです。
特定の菌株があるわけではなく
そこには細菌分類学上のさまざまな菌株が
含まれています。

その種類は現在30を超えますが
それぞれの持つ形態によって
代表的なもの3つに大別することができます
1つ目が、棒状の形状をしている「乳酸桿菌」
2つ目が、丸い形状をしている「乳酸球菌」
3つめが、増殖する際にV字型やY字型に
枝分かれする「ビフィズス菌」です
厳密にいうと、近年の分類ではビフィズス菌は
乳酸菌とは区別されるようになっています
しかし、現実には乳酸菌の仲間とされることが
多いですね

 
 
我々は一口に乳酸菌といっていますが
どのような効果を期待するかによって
摂る乳酸菌を変えることが望ましいのです
各メーカーが色々なヨーグルトを
発売してますが
画像のように大別した3つの乳酸菌に
付随する菌によって効果が違っています

▼「動物由来」と「植物由来」乳酸菌の2つの種類
ところで乳酸菌というと
乳製品に含まれているイメージが強いのですが
実際にはさまざまな発酵食品や
自然環境の中に生息しています
それは大きく、動物由来のものと
植物由来のもの分けることができます
前者はヨーグルトやチーズ、あるいは“くさや“なれすし“など、動物性の発酵食品を
作りだす乳酸菌です

人間を始めとする哺乳類に生息している
乳酸菌目の中まで
これらをまとめて「動物乳酸菌」といいます
それに対して植物由来の乳酸菌とは、ぬか漬け、キムチ、ザーサイ、味噌、醤油、みりんなど
植物性の発酵食品に含まれるもの
発酵食品以外にも果物や野菜
花などの表面にも生息しており
こちらは「植物乳酸菌」といいます
動物乳酸菌と植物乳酸菌の大きな違いは
その栄養源にあります

動物乳酸菌は、牛乳や動物の腸の中など
栄養が豊富にある場所に住んでいます
一方、動物乳酸菌は植物の茎や枝端そなどから
滲みでる分泌液を得ようとしており
動物由来の環境に比べて栄養面が乏しいのです

また、植物はタンニンやアルカロイドなどの抗菌物質を
生成しますから、植物乳酸菌は
これらの抗菌性にも耐えなければなりません
つまり、植物乳酸菌の方が動物乳酸菌よりも
自然条件で耐性できる性質を持っている
といえます

とはいえ、動物乳酸菌が劣っている
わけではなく、両者はどちらも
人間にとって有益に働いてくれる微生物
どの時々に使え分ければいいですねぇ
腸内フローラが綺麗に咲き
腸内を醸してくれるヨーグルト( ^ω^ )ヨロピコ〜
(^_^)ウンチモフロ-ラ    (o^^o)ヘモフロ-ラ

MENU
Semola