Kombucha『コンブチャ』の作り方

柿酢をつくると、白いゼリー状の物質ができる

この正体は、何かというと産膜性酢酸菌のコロニーが形成した
セルロースゲル(スコーピー)

このスコーピーに糖分を加えた紅茶加えて発酵させてコンブチャをつくる。(昆布茶)ではないよ

2週間経ったので飲んでみると、酸味があって旨い♫腸内フローラも喜ぶねぇ(╹◡╹)

この、コンブチャの経緯が面白く

昭和40年代末に、紅茶キノコとしてブームとなり、余りのブームにより
東京都保健局が、怪しんで成分を調査したとか
結果は、酵母と酢酸菌が主菌相であったことが報告されている。
健康を害する成分はなかったらしい。
しかし、商品化の例はなく、あくまで家庭で行われたため、ブームは一過性であった。

紅茶キノコの発祥の地はモンゴル、ウクライナ、ロシアで、紅茶キノコは「Russian “tea mushroom”(ロシアン・ティー・マッシュルーム)」と呼ばれ、19世紀から飲まれている

欧米における Kombucha という名称は日本語の「昆布茶」と似ているが、紅茶キノコと昆布茶は全く別のものである。
The American Heritage Dictionary には、英語話者がゼラチン状の培地を海草(昆布)と誤解し、「昆布茶」と混同したものと推測している。

実際は、先にも記したが、産膜性酢酸菌のコロニーが形成したセルロースゲルであり、真のキノコのような真菌の子実体ではない。

10年くらい前から、欧米で健康飲料として人気で、健康志向なセレブたちの定番ドリンクとなっている。スーパーへ行けば、コンブチャと称したボトル入り機能性ドリンクが買える✌︎(‘ω’✌︎ )
レモンジンジャー、クランベリー、オレンジ、コーラなど、いろいろなフレーバーがそろっていて
各メーカーでは、コンブチャは、デトックス作用、プロバイオティック、抗酸化物質、ビタミンB群、ビタミンC、オーガニック酵素などに富むとして、「飲み物のスーパーフード」、「パワフルなプロバイオティック茶」と呼んでいる。

Amazonでも「Kombucha」と検索すると沢山の商品がでてくる。

柿酢をつくったことない、でも興味があるという方には、
「Kombucha」のキットも販売しているようですよ。

以上・・コンブチャを軽く説明してみました

コンブチャの作り方

柿酢でできたスヒーコーピー 100㌘
紅茶            1㍑
砂糖             50㌘

紅茶をつくって、砂糖を入れる。冷ました紅茶にスコーピーを入れて発酵させる。
紅茶キノコなので紅茶を使うが、紅茶でなくてもよい。
例えばレモン水や緑茶でも良いんですよ。

たかが柿♪されど柿 柿の使いみちはたくさんあります

近所の農家の庭には必ず柿の木があるんだけど
収穫しないでそのまま落下させているのが多い
もったいないなあ🙂

林檎にもあるけど

「柿が赤くなると医者が青くなる」

という諺があるくらい栄養があり
カリウム、ビタミンA、Cが豊富で
疲労回復、風邪の予防、アンチエイジングに効果がある

柿酢にもなるし
料理としての利用価値も高い
肉料理のソースの材料としても使うよ

今回は、デザートを紹介しよう

柿にはペクチンが多くは含まれてはいないのだが
種ごと煮込んでジャムにすると
トロッといい感じにできる
火を通すと独特の旨味がでて
生で食する柿とは
また別の楽しみかたができる
この柿のペクチンを使用して
柿ゼリーを作ってみた

柿を赤ワインで煮込んでコンポートにし

この柿のコンポートと牛乳をミキサーにかけて
冷蔵庫で冷やせば

画像のようなゼリーができる
旨そうでしょう♫

柿と牛乳の割合は2:1です♪  

生の柿でもできる
この場合は牛乳を少なめにしてね♪

でも煮込んだ方が旨いです

なぜ固まるかというと

ペクチンが牛乳のカルシウムと結合して
ゲル化するのです 

ペクチンが少ないのにゲル化するのは
ペクチンのメチル化の小さいのと
渋みの成分のタンニンが影響していると
いわれるのですが

柿っていうのは

不思議な美味しさがあるのです╰(*´︶`*)╯♡

MENU
Semola